体がだるい…
肩や腰がこわばる…
ちゃんと寝たはずなのに、朝起きた時こんなふうに感じることはありませんか?
運動でじっくり体をほぐせればいいんですが、忙しい朝にそんな時間はなかなか取れませんよね。
しかし、たった5分の簡単ストレッチを行うだけで、体も心も目覚め、1日を快適にスタートさせることができます。
この記事では、毎朝たった5分でできるストレッチ法を紹介します。
初心者さんでも簡単に取り組める内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
朝5分でできる4つの簡単ストレッチ
ではさっそく、4つの簡単なストレッチをご紹介します。
1. 首と肩のストレッチ(約1分)
椅子に座ったままでもできるストレッチです。
まず、首をゆっくり右に倒して5秒キープ、次に左に倒して5秒キープします。
肩を前後に10回ずつ回すことで、血流が良くなり目覚めがスッキリします。
ポイントは、呼吸を止めずにゆっくり行うこと。朝の肩こりや目の疲れを軽減する効果があります。
2. 背中と腰のほぐし(約2分)
仰向けに寝て膝を胸に引き寄せ、左右にゆっくり倒します。
腰まわりの筋肉がほぐれることで、立ち上がったときの体の軽さが違います。
さらに、膝を抱えて軽く左右に揺らすと、腰椎や背骨の可動域が広がり、日中の動きもスムーズになるでしょう。
腰痛予防にもおすすめです。
3. 脚のストレッチ(約1分)
立って行う簡単なストレッチです。
片脚を前に出して膝を軽く曲げ、もう片方の脚を後ろに伸ばしてふくらはぎや太ももを伸ばします。
つま先を天井に向けて膝を伸ばすことで、より効果的に筋肉を伸ばせます。
足のむくみや冷えを予防する効果もあるので、デスクワーク前の習慣としても最適です。
4. 背伸びで全身リフレッシュ(約1分)
両手を頭上に伸ばし、息を吸いながら体をゆっくり伸ばします。
息を吐きながら脱力することで、血流が促され、体全体が目覚めます。
背中・肩・腰・脚の筋肉を同時に刺激できるため、短時間で全身のスッキリ感を得られます。
朝の目覚めが悪い方にも特におすすめです。
朝のストレッチで得られる効果
朝のストレッチでは、つぎのような効果が期待されます。
- 肩こりや腰痛の軽減
- 血流促進によるむくみ予防
- 集中力アップ、仕事や学習の効率向上
- 呼吸が深くなり心もリラックス
この朝5分ストレッチを毎日継続することで、体の軽さを感じやすくなり、1日のパフォーマンスも上がります。
最初は慣れないかもしれませんが、朝の習慣として取り入れると無理なく続けられますよ。
まとめ
朝からランニングはなかなかハードルが高いですが、
朝のたった5分で体と心をリフレッシュできる簡単ストレッチは、忙しい人でも無理なく続けられる習慣ですね。
ぜひ取り組んでみてください!